NPOバイオマス北海道が後援するイベントのお知らせ

北海道大学大学院工学研究院 寄附分野
循環・エネルギー技術システム分野 第2回セミナー

■題 目:今後の循環を担う技術システム
■日 程:平成28年7月1日(金)13:30~17:00
■場 所:北海道大学 学術交流会館 講堂
■主 催:北海道大学大学院工学研究院
        循環・エネルギー技術システム分野/循環計画システム研究室
■共 催:土木学会環境システム委員会
■後 援:北海道バイオマスネットワーク会議、NPO法人バイオマス北海道、
     NPO法人最終処分場技術システム研究協会
■資料代:1,000円
■趣 旨:
 昨今の人口減少やエネルギー問題など様々な問題に対して、国内外で新しいシステムの導入や取り組みが展開されつつあります。例えば、一般廃棄物処理では焼却だけに頼らないシステムの模索、木質バイオマスでは様々なスケールでのエネルギー利用が展開されています。
 そこで今回のセミナーでは、今後の循環を担う技術システムとして、焼却とメタン発酵を組み合わせたコンバインドシステムや欧州で導入されているMBT、道内で導入が進んでいる木質バイオマスエネルギー利用の事例についてご講演を頂きます。後半の総合討論では、これらの技術システムが更に普及していくための条件や課題について、会場の皆様と議論いたします。 

■プログラム
1.開会挨拶
    古市 徹(北海道大学 循環・エネルギー技術システム分野 客員教授)
2.講演
  1)効率的なエネルギー回収に向けた廃棄物処理技術の動向と課題
    宇野 晋((株)タクマ 東京技術企画部 部長)
  2)東南アジアにおける都市ごみのMechanical Biological Treatment (MBT)の現状
    落合 知(国立環境研究所 資源循環・廃棄物研究センター 特別研究員)
  3)北海道における木質バイオマスエネルギー利用について
    髙橋賢孝((株)イワクラ 管理部技術開発室 室長)
  循環・エネルギー技術システム分野の進捗報告
  4)廃棄物系バイオマスのバイオガス事業の
               フィージビリティースタディー(FS)検討(仮題)
    奥野芳男(日立造船(株)環境事業本部 開発センター 開発センター長付)
  5)バイオマスのエネルギー事業の普及方策の検討(仮題)
    島田克也(いであ(株)執行役員 国土環境研究所長代理)
  6)ABC構想を実現するための最終処分システムを組み込んだ広域連合型事業の提案
    (仮題)
    佐藤昌宏(北海道大学 循環計画システム研究室 助教)
 休憩
3.総合討論
  コーディネーター:
    藤山淳史(北海道大学 循環・エネルギー技術システム分野 特任助教)
  パネリスト:
    宇野 晋((株)タクマ 東京技術企画部 部長)
    落合 知(国立環境研究所 資源循環・廃棄物研究センター 特別研究員)
    髙橋賢孝((株)イワクラ 管理部技術開発室 室長)
    奥野芳男(日立造船(株)環境事業本部 開発センター 開発センター長付)
    島田克也(いであ(株)執行役員 国土環境研究所長代理)
    佐藤昌宏(北海道大学 循環計画システム研究室 助教)
4.閉会挨拶
    石井一英(北海道大学 循環計画システム研究室 准教授)
 
■意見交換会(17:30~ 約2時間)
詳細は http://labs.eng.hokudai.ac.jp/labo/mces/

平成28年度 総会開催のご報告

平成28年4月27日(水)にNPOバイオマス北海道の総会が北大学術交流会館で開催されました。
出席者31名(委任状含む)が出席し、議案については全て可決・承認されましたことを報告致します。

 
 <総会の様子>
開会に当たり、古市理事長から挨拶があり、
続いて北海道環境生活部環境局循環型社会推進課主幹 北 創 様から
来賓ご挨拶を頂きました。
その後審議へと移り、議長に石井理事が選任されました。
議案が全会一致で承認され、議事が終了しました。
引き続き船越顧問による特別講演が行われました。
 古市理事長挨拶                                                    古市理事長挨拶

 
北主幹挨拶S                               来賓挨拶 北 創 様 

 
船越顧問講演                                                記念講演 船越顧問

 


第2回市民公開セミナーのご報告

10月17日(土)15:00~17:00
第2回市民公開セミナー
「菅井貴子さんと考える!“バイオマスの可能性と私たちにできること”」
               平成27年度地域づくり団体活動支援事業

には、55名の参加を頂き、菅井さんの軽快で楽しい気象情報が盛りだくさんのお話の中、和やかに終了いたしました。 

1017全体
●NPOバイオマス北海道 町村均副理事長 挨拶

町村副理事長挨拶

♣基調講演 気象予報士・フリーキャスター 菅井貴子氏
    「菅井貴子さんと考える!“バイオマスの可能性と私たちにできること”」

1017菅井氏2「自然豊な北海道は、バイオマス資源の宝庫です。安定供給が可能なバイオマスエネルギーをもっと活用することが今後の北海道の発展に…。」

北海道が大好き、とおっしゃる菅井さんの、北海道に対する愛情溢れるトークでした。


♠バイオマス利活用の最新事例  北海道大学特任助教 藤山淳史
1017藤山氏
「あべのハルカスの地下5階には、生ごみからメタンガスを取り出し燃料として利用するバイオガスプラントがありまして…」

兵庫県朝来市の南但クリーンセンターの先進的な取組など、実際の視察を通したホットな報告を聞くことができました。


♦トークセッション「バイオマスよもやま話」

1017質疑応答右から進行役の菅井貴子氏、パネリストの藤山淳史氏(北海道大学特任助教)、同 前田慎一氏(株式会社どりーむ)、同 福間博史氏(日本データサービス)

若手のパネリストの皆さんからバイオマスの事業化についての苦労話、裏話を含め、興味深いお話を聞くことができました。


●NPOバイオマス北海道 渡部和正副理事長 挨拶
渡部副理事長挨拶

ご参加いただいた皆様には、町村農場の飲むヨーグルト、余湖農園のジャガイモをお土産としてお持ち帰りいただきました。
今後もNPOバイオマス北海道では、北海道民の皆様にバイオマスを広く知って頂く活動を続けて参ります。
バイオマスに感心がある方、ご参加をお待ちしています!

第2回市民公開セミナーのお知らせ

印刷用チラシ
北大札幌キャンパスマップ(会場:E棟)

NHKキャスターを経て、現在はUHB(北海道文化放送)「みんなのテレビ」に出演中の気象予報士・菅井貴子さんが、気象学の視点も交えながらバイオマスの可能性を語ります。
さらに、天ぷら油や生ごみなど身近な問題をテーマに、トークセッションも開催。
ぜひご参加ください。

名  称   バイオマス北海道 市民公開セミナー
開催日時   10月17日(土)15:00~17:00
開催場所   北海道大学高等教育推進機構 E310教室
入 場 料   無料
主  催   NPOバイオマス北海道
共  催   土木学会環境システム委員会
協  力   北海道大学大学院工学研究院 循環計画システム研究室
       /寄附分野 循環・エネルギー技術システム分野
協  賛   余湖農園、町村農場

プログラム
♦開会挨拶 NPOバイオマス北海道副理事長 町村均
♦基調講演 気象予報士・フリーキャスター 菅井貴子
    「菅井貴子さんと考える!“バイオマスの可能性と私たちにできること”」
♦バイオマス利活用の最新事例    
    北海道大学特任助教 藤山淳史
♦トークセッション「バイオマスよもやま話」
    進行: 菅井貴子(気象予報士・フリーキャスター)
    パネリスト: 前田慎一 (株式会社どりーむ 代表取締役、
                 NPOバイオマス北海道会員)
    パネリスト: 福間博史 (日本データサービス株式会社 技術管理室課長、
                 NPOバイオマス北海道理事)
    パネリスト: 藤山淳史 (北海道大学特任助教、NPOバイオマス北海道理事)
♦閉会挨拶 NPOバイオマス北海道副理事長 渡部和正

 当日簡単なアンケートにお答え頂くと、「町村農場」ののむヨーグルトか循環型農業に取り組む恵庭「余湖農園」の新鮮野菜先着200名様にプレゼントします!

第4回(北大)エコセーフエナジー分野シンポジウム開催のお知らせ

■趣旨 :
 地域の環境資源を有効に活用し、地域振興につなげる地域創生の考え方が広まってきました。
 特に、エコ(環境に良い)セーフ(安全)なバイオエネルギー等の再生可能エネルギーの利用は、3つの社会(循環型、低炭素、自然共生)の統合的形成および地域経済の活性化に大きな貢献をします。
 そこで本シンポジウムの第Ⅰ部では、平成24年10月に開設した寄附分野エコセーフエナジー分野の3年間の産官学の活動成果の報告をさせて頂きます。そして第Ⅱ部において、これまで4期12年間の寄附分野の活動内容を振り返ると共に、平成27年10月に新しく開設される寄附分野循環・エネルギー技術システム分野の活動にどのようにつなげていくのか、バイオエネルギー普及への課題は何なのか、パネルディスカッションを通じて、フロアの皆さんと共に、深めて行きたいと考えています。
 ■題目 :「エコセーフエナジー」から「循環・エネルギー技術システム」へ
 ■日程 :平成27年9月8日(火)13:30~17:00
 ■場所 :北海道大学 学術交流会館 講堂
 ■主催 :北海道大学大学院工学研究院
 ■共催 :土木学会環境システム委員会
 ■後援 :北海道バイオマスネットワーク会議、
      NPO法人バイオマス北海道、NPO法人最終処分場技術システム研究協会
 ■資料代:1,000円
お申込み・詳細はこちら