NPOバイオマス北海道が共催するイベントのお知らせ

『北大Bio-Com.P主催 第3回シンポジウム(10/6開催)のご案内』

[日時]10月6日(水)13:30~17:00

[場所]①現地会場:全国町村会館、②オンライン会場:Zoomを使った現地会場の中継

[参加費]無料

[申込み〆切] 令和3年10月4日(月)

※第3回シンポジウムでは会場開催とオンライン開催のいずれかにお申込みいただきます。感染症拡大防止の観点から、会場参加人数を寄附会社関係者様のみに限定させていただきます。寄附会社関係者以外の皆様は、オンライン参加をご選択ください。会場の様子をリアルタイムでご視聴いただけます。

【詳細はこちら

2021年度「第2回バイオマスカフェ」開催案内

2021年度第2回バイオマスカフェ(オンライン)開催案内

第2回バイオマスカフェは、本年度4月北海道大学環境工学部門助教に着任された石川先生から、話題提供いただきます。今回も話題提供をもとに、皆さんでバイオマスについて語らう場にしたいと思っております。なお、コロナ禍での多人数の会合を避けるため、第1回同様、Zoomによるオンライン形式で開催致します。

出欠はNPOアドレス(biomass_hokkaido@yahoo.co.jp)に8/3(火)迄に返信をお願い致します。

                   記

日 時:2021年8月4日(水)16:00〜17:30(15:45受付開始)

形 式:Zoomによるオンライン会議 (飲食物は各自でご用意願います。)

 

<話題提供>

  • テーマ:「改めて考えよう,畜産現場におけるバイオマス利用」

話題提供者:石川志保理事(北海道大学)

 

※バイオマスカフェ終了後、同一URLにて自由参加有志によるリモート意見交換会を開催します(18:30開始~20:00迄予定)。 ※飲食物は各自でご用意願います。
ご都合の良い方は是非ご参加下さい。

 

以 上

060-8628  札幌市北区北13条西8丁目

北海道大学大学院工学研究院MC311号室

TEL: 011-706-7284  FAX: 011-706-7583

Email:  biomass_hokkaido@yahoo.co.jp

http://biomass-do.jp/wordpress/

2021年度「第1回バイオマスカフェ」開催案内

2021年度第1回バイオマスカフェ(オンライン)開催案内

 

コロナ禍での多人数の会合を避けるため、今年度第1回バイオマスカフェは下記の通り、Zoom形式によるオンライン形式による開催致しますので、ご案内申し上げます。

出欠については下記NPOアドレス(biomass_hokkaido@yahoo.co.jp)に6/28(月)迄に返信をお願いします。

 

日 時:2021年6月29日(火)16:00〜17:30

形 式:Zoomによるオンライン会議 (飲食物は各自でご用意願います。)

<話題提供>

  • テーマ:「建設業者としてのバイオマス事業への取り組みについて」

話題提供者:伊藤俊裕理事(岩田地崎建設(株))

 

※上記バイオマスカフェ終了後、同一URLにて自由参加有志によるリモート意見交換会を
(18:30開始~20:00迄予定)開催します。※飲食物は各自で用意願います。
ご都合の良い方は是非ご参加下さい。

以 上

060-8628  札幌市北区北13条西8丁目

北海道大学大学院工学研究院MC311号室

TEL: 011-706-7284  FAX: 011-706-7583

Email:  biomass_hokkaido@yahoo.co.jp

http://biomass-do.jp/wordpress/

 

令和2年度「第2回バイオマスカフェ」開催案内

令和2年度『第2回バイオマスカフェ』を下記の予定で開催致します。

今回の「バイオマスカフェ」も前回同様ランチミーティング形式を採用し、
新型コロナ対策を施した上で、従来通り和やかな雰囲気の中、
バイオマス利活用に関する活動報告や情報交換を行い、
研究課題の深化と共有を目指しました。

ご講演者の当会会員 佐藤昌宏氏(北海道大学大学院工学研究院 助教)に
話題を提供して頂き、その話題について参加者全員で意見交換を行います。

奮ってのご参加をお待ちしております。


日 時:令和2年 12月3日(木)13:00〜16:00

会 場:札幌サンプラザ 3F柏の間(予定)
    〒001-0024 札幌市北区北24条西5丁目1-1  
    TEL:011-758-3111
    市営地下鉄南北線北24条駅徒歩5分(下記参考URL地図参照)
    参考URL:https://www.s-sunplaza.or.jp/info/map.htm

参加費:無料(お弁当昼食、お茶、ホットコーヒー付)

対象者:バイオマスに関心をお持ちの方(どなたでもお気軽にご参加下さい)

定 員:15名程度(新型コロナ対策対応)

申込み:下記の申込書をFAXするか、同じ内容を記載して電子メールで事務局へお申込み下さい。詳細、申込書は【こちら】です。

締切り:令和2年11月20日(金)迄


■プログラム
※昼食後(13:00〜13:30)に下記講演を予定しています。

1.講 演(話題提供)13:30〜 約1hr
  講演者:佐藤昌宏 様(北海道大学大学院工学研究院 助教)
  演 題:「メタン発酵消化液の有効利用を考える 
       ~土着微細藻類の培養に関する研究報告~(仮題)」

2.意見交換 (講演者を囲み参加者全員で意見交換を行います)14:45頃〜

 

NPOバイオマス北海道が共催するイベントのお知らせ

寄附分野 バイオマスコミュニティプランニング分野

第2回シンポジウム

■題 目:バイオマスコミュニティによる地域循環共生圏の創造

■日 程:令和2年9月29日(火)13:30~17:00

■場 所:全国町村会館 ホールA(東京都千代田区永田町1-11-35)

<web同時配信>zoomを利用したweb会議方式(別紙を参照

■主 催:北海道大学大学院工学研究院

          バイオマスコミュニティプランニング分野/循環共生システム研究室

■共 催:土木学会環境システム委員会、NPO法人バイオマス北海道

■後 援:北海道バイオマスネットワーク会議、NPO法人最終処分場技術システム研究協会、バイオガス事業推進協議会

■資料代:1,000円【NPOバイオマス北海道会員の申込方法はこちら

詳細はこちら

第1回 地域を創るバイオマス利活用講座2020のご案内

NPO法人バイオマス北海道では、バイオマスの利活用を検討されている自治体のご担当者、民間でバイオマス利活用の推進に取り組まれている皆様を対象とした講座を2015年より開催し、地域のためのバイオマス利活用について学んできました。本年度の講座は、新型コロナウィルス感染拡大防止のため昨年度2月27日開催中止となった内容を、改めてインターネットによるオンライン方式で開催することとしました。家畜ふん尿や生ごみなどのバイオマス処理における維持管理をテーマに、専門的実務者の講演を行ったのち、講演者と聴講者と討議を行う内容となっております。多くの皆様のご参加をお待ち申し上げます。

なお、NPO法人バイオマス北海道についての詳細は下記のウェブサイトをご覧ください。

(NPO法人バイオマス北海道URL)http://biomass-do.jp/wordpress/

開催概要

テーマ『バイオマス処理施設の改修工事』

 北海道ではこれまで多くのバイオマス処理施設が建設され稼動しています。その中にあってこれらの施設には十数年以上が経過する施設があり、経年変化による老朽化等で更新または大規模改修が必要となる時期を迎えています。そこで今回の利活用講座は、老朽化等により大規模な改修工事を行ったバイオマス施設のご報告をいただくとともに、更新や大規模改修に関する工事計画のあり方について参加者全員で討議して頂きます。

 

■日時 :2020年10月9日(金) 13:30~16:30(オンライン接続は13:00より開始)

■場所 :Zoomによるオンライン方式(詳細は申込方法を参照して下さい)

     ※開催会場:北海道大学工学部フロンティア棟1階セミナー室

■参加費:無料

■プログラム

1.総論 ~バイオマス利活用~

  落合 知 氏(NPO法人バイオマス北海道 理事、北海道大学 特任助教)

2.砂川地区保健衛生組合 生ごみバイオガス化施設の長寿命化工事

  井谷 隆志 氏(鹿島建設株式会社 北海道支店 土木プロジェクト事務所 次長)

3.鹿追町環境保全センター 家畜ふん尿のバイオガスプラントの改修工事

  城石 賢一 氏(鹿追町 農業振興課 主幹)

4.質疑応答+全体討議

  司会 阿賀 裕英 氏(北海道立総合研究機構 主査 ) 

■申込み方法:申込み用紙に記入の上、申込み内容(お名前、ご所属、電話番号、メールアドレス、現地参加希望の有無)をメールにて事務局(biomass_hokkaido@yahoo.co.jp)にお送りください。

講座はインターネットによるオンライン方式(Zoomを利用)で開催します。利用が初めての方は、別紙「Zoomによる会議等参加の仕方」【こちら】を参照して下さい。なお当日はネットワーク環境等のトラブルも考えられます。開催できないことや参加できないことなどがあることも想定されます。このことについて予めご了承下さい。

 また、インターネットによる参加ができない方は、会場での参加も可能です(若干名)。会場参加を希望する方は、申込用紙にご記入下さい(FAXによる申込可)。

■申込み締切:2020年10月5日(月)。締切を過ぎた場合は、直接お問合せください。

詳細、申込用紙はこちら

令和2年度「第1回バイオマスカフェ」開催案内

令和2年度「第1回バイオマスカフェ」を下記の予定で開催いたします。

今回の「バイオマスカフェ」は、初のランチミーティング形式を採用し、新型コロナ対策を施した上で、従来通り和やかな雰囲気の中、バイオマス利活用に関する活動報告や情報交換を行い、研究課題の深化と共有を目指して企画しました。 講演者の方に話題を提供して頂き、その話題について参加者全員で意見交換を行います。

「バイオマスカフェ」で皆様のバイオマスへの思いを語り合いませんか?

久し振りの貴重な機会ですので、奮ってのご参加をお待ちしております。

日 時:令和2年 10月2日(金)13:00〜16:00

会 場:札幌サンプラザ 3F柏の間(予定)

〒001-0024 札幌市北区北24条西5丁目1-1  TEL:011-758-3111

市営地下鉄南北線北24条駅徒歩5分(下記参考URL地図参照)

参考URL:https://www.s-sunplaza.or.jp/info/map.htm

参加費:無料(お弁当昼食、お茶、ホットコーヒー付)

定 員:15名程度(新型コロナ対策対応)

申込み:下記の申込書をFAXするか、同じ内容を記載して電子メールで事務局へ

お申込下さい。詳細、申込書は【こちら】です。

NPOバイオマス北海道 設立10周年 記念祝賀会

令和元年11月9日(土)レストランSan Remo (アパホテルEXCELLENT内)に於いて、NPOバイオマス北海道設立10周年記念祝賀会が開催され、23名の方々がご参加されました。

当日は、川嶋理事、石井副理事長から当NPO設立10周年の軌跡について、貴重なご講演を賜りました。

なお、10周年記念文集に関しましては、現在編集中です。

ご参加下さいました皆様、誠にありがとうございました。

NPOバイオマス北海道10周年記念祝賀会
日時:令和元年11月9日(土)17:00~
場所:レストランSan Remo (アパホテルEXCELLENT 内)

プログラム
17:00 第Ⅰ部 記念式典                  
                総合司会 理事 福間博史氏

17:00 理事長あいさつ                               理事長 古市 徹氏
 
              記念講演司会 監事 角田明彦氏
17:05 記念講演1 
「石狩バイオマスネットワーク研究会のエピソード
  ~プロローグとエピローグ」
                     理事 川嶋幸治氏
17:30 記念講演2 
「NPOバイオマス北海道10年間を振り返って」
                   副理事長 石井一英氏
17:55  休憩
18:00 第Ⅱ部 記念祝賀会                 
                   総合司会 理事 福間博史氏

18:00 ご来賓紹介            理事 伊藤俊裕氏
18:05 乾杯                 顧問 小笠原紘一氏
19:00 スピーチ          司会 理事 阿賀裕英氏
    ご来賓挨拶
      北海道環境生活部長 築地原康志 氏
      船越 元 氏
      金子孝文 氏
      加賀美穂 氏
      菅井貴子 氏
その後、メンバー全員
19:45 中締め                渡部和正 氏
20:00 おひらき

 

古市理事長のごあいさつ

川嶋理事記念講演

石井副理事長記念講演

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

☆当日のご講演資料は、【こちら】です。

 

第1回 地域を創るバイオマス利活用講座2019(終了)

日 時:2019年10月24日(金) 14:15~15:15

場 所:根室振興局庁舎1階中講堂 (根室市常磐町3丁目28番地)

2019年10月24日(金)に根室振興局(根室市)に於いて開催致しました第1回「地域を創るバイオマス利活用講座2019」は、3市町村・一般参加者・日高振興局などから合計14名様のご参加を頂きました。

 

—講座の様子—

 

NPOバイオマス北海道理事、北海道大学大学院特任助教 落合 知氏が

「バイオマス利活用が地域にもたらす価値とは」と題して、以下の項目にそって講演されました。

1.バイオマスの定義とその利活用法

2.なぜバイオマス利活用か

廃棄物処理の観点

地球温暖化・エネルギーの観点

3.バイオマスの利活用状況

4.バイオマス変換技術と事例

5.バイオマス利活用事業化