第1回 地域を創るバイオマス利活用講座2020のご案内

NPO法人バイオマス北海道では、バイオマスの利活用を検討されている自治体のご担当者、民間でバイオマス利活用の推進に取り組まれている皆様を対象とした講座を2015年より開催し、地域のためのバイオマス利活用について学んできました。本年度の講座は、新型コロナウィルス感染拡大防止のため昨年度2月27日開催中止となった内容を、改めてインターネットによるオンライン方式で開催することとしました。家畜ふん尿や生ごみなどのバイオマス処理における維持管理をテーマに、専門的実務者の講演を行ったのち、講演者と聴講者と討議を行う内容となっております。多くの皆様のご参加をお待ち申し上げます。

なお、NPO法人バイオマス北海道についての詳細は下記のウェブサイトをご覧ください。

(NPO法人バイオマス北海道URL)http://biomass-do.jp/wordpress/

開催概要

テーマ『バイオマス処理施設の改修工事』

 北海道ではこれまで多くのバイオマス処理施設が建設され稼動しています。その中にあってこれらの施設には十数年以上が経過する施設があり、経年変化による老朽化等で更新または大規模改修が必要となる時期を迎えています。そこで今回の利活用講座は、老朽化等により大規模な改修工事を行ったバイオマス施設のご報告をいただくとともに、更新や大規模改修に関する工事計画のあり方について参加者全員で討議して頂きます。

 

■日時 :2020年10月9日(金) 13:30~16:30(オンライン接続は13:00より開始)

■場所 :Zoomによるオンライン方式(詳細は申込方法を参照して下さい)

     ※開催会場:北海道大学工学部フロンティア棟1階セミナー室

■参加費:無料

■プログラム

1.総論 ~バイオマス利活用~

  落合 知 氏(NPO法人バイオマス北海道 理事、北海道大学 特任助教)

2.砂川地区保健衛生組合 生ごみバイオガス化施設の長寿命化工事

  井谷 隆志 氏(鹿島建設株式会社 北海道支店 土木プロジェクト事務所 次長)

3.鹿追町環境保全センター 家畜ふん尿のバイオガスプラントの改修工事

  城石 賢一 氏(鹿追町 農業振興課 主幹)

4.質疑応答+全体討議

  司会 阿賀 裕英 氏(北海道立総合研究機構 主査 ) 

■申込み方法:申込み用紙に記入の上、申込み内容(お名前、ご所属、電話番号、メールアドレス、現地参加希望の有無)をメールにて事務局(biomass_hokkaido@yahoo.co.jp)にお送りください。

講座はインターネットによるオンライン方式(Zoomを利用)で開催します。利用が初めての方は、別紙「Zoomによる会議等参加の仕方」【こちら】を参照して下さい。なお当日はネットワーク環境等のトラブルも考えられます。開催できないことや参加できないことなどがあることも想定されます。このことについて予めご了承下さい。

 また、インターネットによる参加ができない方は、会場での参加も可能です(若干名)。会場参加を希望する方は、申込用紙にご記入下さい(FAXによる申込可)。

■申込み締切:2020年10月5日(月)。締切を過ぎた場合は、直接お問合せください。

詳細、申込用紙はこちら


コメントを残す

メールアドレスが公開されることはありません。 * が付いている欄は必須項目です